新NISAは楽天証券とSBI証券どっち?クレカ・銀行・ポイントの経済圏も比較

楽天とSBI比較のサムネ

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

楽天セットとSBIセットを使い倒した上で楽天派のたくじです。

この記事で分かること
  • 楽天セットとSBIセットの比較
  • 新NISAをやるならどっち?
  • 証券会社以外の比較も

新NISAに投資するなら、最強の楽天証券とSBI証券のどっちがいいのか?

そもそも楽天経済圏とSBI経済圏ではどっちがポイントがお得なのか?

このページではそんな頂上決戦をさまざまな要素から比較していきます。

すぐに新NISAをはじめたいならこの5ステップ。
老後4000万問題を5ステップで解説

すぐに新NISAをはじめる

桐谷さんがSBI証券を愛用している理由はこちら↓

楽天セットとSBIセットを比較

楽天セットとSBIセットの比較

楽天もSBIも単体でもトップクラスでありながら、銀行・証券・クレカとお金に必要なサービスをすべて揃えているのが最強の理由の一つです。

楽天はわかりやすいですが、SBIはクレカが三井住友カードNL(ナンバーレス)

しかもナンバーレスとは別に、ポイント還元率が落ちる普通の三井住友カードもあるので注意しましょう。

さらにSBI新生銀行もあるけど、こっちは証券会社との連携力が落ちる別物よ。

2つ以外は必要ない圧倒的な連携力

効率良くお金を貯めたいなら、楽天セットかSBIセット以外は必要ありません。

理由は3つのサービスのレベルが高い上に、どちらも連携力が高いから。

特に銀行と証券会社の手数料・機能・連携は他とは比べものになりません。

長く何度も使うものなので、ハイレベルでストレスなく使えるのは重要だ。

経済圏とポイントを比較

楽天とSBI経済圏の比較

ほぼ全サービスがある経済圏の大きさでは楽天。

楽天で買物するとポイントが大幅アップ&それ以外でも楽天ペイを使えば通常ポイントも高い。

逆に追う立場のSBIは飲食店やコンビニなど、一部店舗のポイントが高くなっています。

三井住友カードもオリーブも通常ポイントは0.5%と低いのに要注意だ。

NISAなら税金0円で投資できる

新NISAは楽天証券とSBI証券どっち?

SBI証券と楽天証券10月版

証券会社の業界No.1とNo.2だけあって、二つに大きな差はありません。

クレカ積立ポイントだけ、三井住友カードプラチナプリファードを使うと大幅に上がりますが、年会費がとても高い。

プラチナを除けば、ポイントの差は合計1%未満です。

初心者は楽天、使い込みたい派はSBIがおすすめ。

4年以内に月10万円の利益

ポイント還元の注意点

楽天証券とSBI証券のポイント比較

パッと見ではSBI証券のプラチナ5%が目立ちますが、三井住友カードプラチナプリファードは年会費が高いの使える人が限られます。

投信残高ポイント(投資信託の保有量によって毎月もらえるポイント)は、楽天のみもらえる銘柄が絞られます。

ただし、新NISAのつみたて投資でメインとなるS&P500とオルカンは、

【一番売れてるのはeMAXIS Slimシリーズ】

S&P500 オルカン
1年利回り 43.79% 37.79%
5年利回り 23.52% 19.39%
信託報酬
(コスト)
0.09372% 0.05775%
投資先 米国企業 全世界企業
(約6割が米国企業)
楽天証券とSBI証券のオルカンとSP500の比較

しっかりと楽天銘柄がある上に、コストはどちらもSBI証券より有利。

クレカ積立と投信残高ポイントを合計しても、プラチナ以外では楽天とSBIにほとんどポイント差はありません。

小さな差ですが、合計では楽天の方が少し有利です。

楽天S&P500とオルカンも、人気のeMAXIS Slimシリーズと中身は同じよ。

使いやすさは互角に

楽天証券

前は取引画面とポイントの使いやすさで選ぶなら楽天証券でした。

特にスマホの操作性の良さはSBI証券とは比べものにならないほど。

SBI証券管理画面リニューアル

が、SBI証券も2024年7月にリニューアルを行い、操作性の差はほぼなくなりました。

初心者により使いやすいのは楽天証券。

初心者でも迷わず使える

銘柄数とポイント還元率ならSBI証券

SBI証券

使いやすさよりポイントで選ぶならSBI証券です。

銘柄数や手数料が少し有利なだけでなく、ポイント還元率も楽天証券より高くなっています。

特に年会費は高いですが、三井住友カードプラチナプリファードを使える人ならポイントはかなり有利になります。

楽天証券にはない銘柄があるのもメリットだ。

銘柄数と機能性がイチバン

楽天カードと三井住友カードNL&Olive(オリーブ)を比較

クレジットカードを揃えると、ポイントアップに加えて連携力も高くなります。

SBIセットの場合は三井住友カードNL(ナンバーレス)と、キャッシュレス機能をまとめてOliveの2つあります。

SBIセットはOliveより三井住友カードNLの方がおすすめです。理由は以下で解説します。

Oliveは要注意

三井住友カードとオリーブ比較

三井住友カードもオリーブも、通常ポイント還元は0.5%飲食店やコンビニなどでは7%にアップするのは同じ。

さらにオリーブは条件が揃えば最大20%還元で、4つのキャッシュレス機能を1つに集約。

一見オリーブの方が優秀ですが、

オリーブの弱点

SBI証券との相性がバツグンな住信SBIネット銀行ではなく、三井住友銀行しか使えない落とし穴があります。

手数料が高く操作性が悪いメガバンクは、お金を貯めるには不利な環境。

また、最大20%は家族が多くないと条件達成ができない弱点もあります。

Oliveは三井住友銀行しか使えないのが最大の弱点ですわ。

最大ポイントがやばい

通常ポイントなら楽天ペイとのセットで楽天カード

楽天カード

通常ポイントなら1%の楽天の方が高い上に、楽天ペイを使うとカンタンに通常1.5%まで上がります。

コンビニよりもスーパー派、外食より家で食べることが人は楽天の方がお得。

楽天関連のサービスを利用すれば、さらにポイントも大幅アップします。

使う店をいちいち考えるのが面倒な人も楽天カードの方がおすすめ。

通常ポイントが優秀

最大ポイントでは三井住友カードNLとOlive

三井住友カードとオリーブ

コンビニ・飲食店・ユニバなどをよく利用するなら、ポイント還元7%で楽天カードを大きく超えます。

条件を達成できるならオリーブでは20%まで上がる。

さらに三井住友カード ゴールドNLも、Oliveフレキシブルペイ ゴールドも条件達成で年会費5,500を永年無料にできます。

ゴールドの条件を達成できるなら通常カードよりもかなりお得だ。

最大ポイントがやばい

楽天銀行と住信SBIネット銀行を比較

同じネット銀行でも、楽天は金利と操作性がバツグン。

SBIは機能性と手数料0円の回数が優秀という違いがあります。

なお、SBI新生銀行は別な上に連携力が落ちます。

特に銀行と証券会社は揃えた方が手数料と連携が圧倒的に有利になります。

メガバンクが必要ない理由

銀行の比較

三井住友・三菱UFJ・ゆうちょ・みずほ銀行を使っている人がまだまだ多いですが、お金を増やしたいならメガバンクは避けましょう。

理由は上の比較表の通りネット銀行より手数料が高く、操作性が悪い(特にスマホアプリ)からです。

窓口ではぼったくり保険などの商品を営業されるなど、お金を減らす罠も多くなっています。

楽天とSBIは証券会社と銀行の連携力も高いんだ。

使いやすさと金利は楽天銀行

楽天銀行

使いやすさと金利の高さでは楽天銀行がおすすめです。

特にスマホアプリの操作性はバツグンで、SBIはもちろん全ての銀行を合わせても一番。

楽天証券との連携力もトップクラスです。

楽天アプリを使った後は他が使いにくく感じるぐらいよ。

操作性と金利がバツグン

機能性は住信SBIネット銀行

住信SBIネット銀行

手数料と機能性なら住信SBIネット銀行の方がおすすめです。

手数料が最大20回、最低ランクでも月5回無料になるのは楽天にはないサービス。

さらにスマホのみで取引ができる、1つの口座を目的別に複数に分けることができるなど、楽天ではできない機能性も魅力です。

スマホだけで現金が下ろせたり、一つの口座を最大10個まで目的別に分けられる機能性が優秀。

手数料と機能性がイイ

総合力で比較

楽天セット

操作性・通常ポイント・連携力の3つはSBIを超える最高レベル。

初心者でも使いやすいシンプルさが楽天の魅力です。

SBIセット

手数料・最大ポイント・機能性ではSBIセットが上

リニューアルで使いやすさも楽天証券に追いついた。

使いこなせば業界No.1のサービスを提供してくれるのがSBIの魅力です。

今から口座を作るならSBI証券がおすすめです。

二強に差がついた

新NISAつみたて投資は入金力と時間が命

新NISAつみたて投資は長期運用でじっくりと増やしていくのが基本。

そうすれば、以下の表のとおり15年を過ぎてからグッと資産の伸びが加速します。

【利回り5%で計算】

月1万 月3万 月5万 月10万 月20万 月30万
1年 12.3万
+0.3万
36.8万
+0.8万
61.4万
+1.4万
122.8万
+2.8万
245.6万
+5.6万
368.4万
+8.4万
3年 38.8万
+2.8万
116.3万
+8.3万
193.8万
+13.8万
387.5万
+27.5万
775.1万
+55.1万
1,162.6万
+82.6万
5年 68万
+8万
204万
+24万
340万
+40万
680.1万
+80.1万
1,360.1万
+160.1万
2,040.2万
+240.2万
10年 155.3万
+35.3万
465.8万
+105.8万
776.4万
+176.4万
1,552.8万
+352.8万
3,105.6万
+705.6万
4,658.5万
+1,058.5万
15年 267.3万
+87.3万
801.9万
+261.9万
1336.4万
+436.4万
2,672.9万
+872.9万
5,345.8万
+1,745.8万
8,018.7万
+2,618.7万
20年 411万
+171万
1233.1万
+513.1万
2055.2万
+855.2万
4,110.3万
+1,710.3万
8,220.7万
+3,420.7万
12,331.0万
+5,131.0万
30年 832.2万
+472.3万
2496.8万
+1416.8万
4161.3万
+2361.3万
8,322.6万
+4,722.6万
16,645.2万
+9,445.2万
24,967.8万
+14,167.8万

逆に時間と入金力がないとあまり増えないのが新NISAつみたて投資の弱点です。

時間も入金力もないから、以下の2つの方法でカバーしましょう。

 

ノーリスクで収入アップできる転職

おすすめ転職エージェントのサムネ

給料はあなたの能力で決まるのではなく、所属する会社で決まります。

転職成功で年収100万アップなどはよくある話。

転職活動だけならノーリスク。

条件がいい会社が揃っている転職エージェントに登録するのが基本です。

年収1000万から週休3日まで

おすすめ転職エージェントを見る

出世するより簡単な副業で収入アップ

副業のサムネ

転職が無理なら同じくノーリスクで出来る副業がおすすめ。

物販系・コンサル系・Web系と数は多いので、気になるものから試していけば1つは当たります。

誰でも月5万の収入アップなら目指せます。

月5万アップなら誰でも狙える

おすすめ副業10選を見る

よくある質問

楽天セットとSBIセットはおすすめ以外の組み合わせでも大丈夫?
それでも使えますが連携力が格段に落ちます。
クレカはもっとポイントが高いのがあるのでは?
ありますが連携力は落ちます。また、そこまで大きなポイント差もないのでこだわる必要はありません。
楽天とSBIを使い分けるのはアリ?
実はボクも両方持っていますが、管理が面倒になるので資産運用は新NISAのみならどちらか一つで十分です。

新NISAは楽天証券とSBI証券どっち?クレカ・銀行・ポイントの経済圏も比較まとめ

一言でまとめるなら、使いやすさの楽天と機能性のSBI。

証券会社・銀行・クレカ・ポイント、それぞれ特徴は違いますが、全体的に楽天は使いやすさとシンプルさを追求。

逆にSBIは機能性と使い込み度を追求しています。

初心者にも使いやすい楽天に対し、SBIは使いこなしたい人向けです。

新NISAは楽天証券とSBI証券どっち?まとめ
  • S&P500かオルカンを積立てるだけなら楽天証券
  • 銘柄やポイントにこだわりたいならSBI証券
  • 楽天は全体的に使いやすさと操作性がバツグン
  • SBIは機能性と手数料がNo.1
  • SBIクレカは三井住友カードの方がおすすめ

NISAなら税金0円で投資できる